カラーを受ける際に知ってほしいこと


1 パッチテストについて

当店ではパッチテストを受けていただくことをお願いしております。

パッチテストとは使用するカラー剤を二の腕など目立たない部分に塗布し約2日(48時間)放置しアレルギー反応やアナフィラキシーが起きないかを判別するテストになります。

国ではヘアカラーを行う際には毎回必ず行う事と定められております。

ご予約の2日前に一度ご来店していただきパッチテストを受け、問題がなければ予約当日の施術を受けることができます。

ただしパッチテストで問題がなかったからカラーをしてもアレルギーやアナフィラキシーが絶対に出ない、カブレなどの炎症や痒みも起きないと保証するものではございません。

カラー剤にはカブレなど炎症が起きる可能性のある薬剤また化学反応を起こさせ髪に色をつけていきます。

そしてカラー剤の中にはジアミンというアレルギー物質の色素が入っています。

アレルギーもいつ発症するかわかりませんし、一度もカブレや炎症を起こしたことがなくてもその日の体調やカラーの繰り返しにより突然起こる場合がございます。

必ずカラーを受ける際にはカブレやアレルギーのリスクを承知の上施術を受けることをお願いしております。

パッチテストを拒否することは可能ですが、その際にアレルギー・アナフィラキシーが起こっても当店では責任は負いかねます。


2 ダメージ・頭皮環境について

当店ではカラーを行う際に髪のダメージ・頭皮の状態・体調(妊娠中など)などによって担当者が当日の施術は不可能と判断した場合は当日のカラーを受けることはできません。

状態が悪い中で行ってしまうと染め上がりにムラができたり、色の持ちが悪くなっり、さらに頭皮環境が悪い場合はさらに悪化し治るまでにかなりの期間が必要となってしまうケースもございます。

体調がすぐれない場合や、妊娠中・生理中などは肌も敏感になっている場合もございます。

その状況の中カラーをしてしまうと痒み・カブレ・炎症につながる原因にもなります。

当店は皆様の髪や頭皮・肌などの健康を第一に考えて施術をしておりますのでご理解・ご納得のほど宜しくお願いします。

状態が悪い場合は悪い部分の改善策のアドバイスや施術のご提案をさせていただいてます。


3 ヘナカラーについて

ヘナカラーはとてもアレルギーが少ない植物「ヘンナ」を使用したカラーです。

植物性で刺激も少ないですが決してカブレやアレルギーが起きない訳ではございません。

ヘナカラーを受ける際にもパッチテストをお願いしております。


4 デトックストリートメント

デトックストリートメントは当店独自に研究・開発した技術でカラーに使用した化学物質を中和・分解・除去をし薬剤の残留を少しでも少なくする作業です。

これをしないと髪のダメージも大きくなり、頭皮などもカブレやアレルギーを起こす可能性も大幅に上がってきます。

当店ではこの作業を重要視しております。

この作業を受けていただけない場合は当店でカラーを受けることはできません。

ご理解・ご納得のほどよろしくお願いします。


5 当店のカラー

当店では髪や頭皮に対しての負担を最小限に抑える方法でカラー施術を行っております。

他にも髪質を改善させながらカラーを染めることも可能です。

20種類以上のトリートメントの原料・原液などを使用しあなたのなりたい髪質に変えながら染め上げます。

染まりが悪い方はしっかりと染まりやすい状態を作ってから染めます。

色の持ちが悪い方も持ちが良くなるような施術・ホームケアのアドバイスもさせていただきます。

今までに感じたことのない染め上がり感とツヤ感そして持ち。

当店のカラーを是非ご堪能ください。


Hair clinic H3+

「髪・肌・身体・心」の健康を考えた新しい形のトータルビューティーサロン

0コメント

  • 1000 / 1000